1年以上前に組んだ次世代M4 Block2 FSPの魔改造
見た目は気に入ってるのですが、DDのBlock2に浮気したいなぁと思うことがありました。
PEQ15型ガンカメラがレイルからはみ出してサバゲーでバリケにぶつけやすく、レンズカバーをぶつけて割れたりしてしまうのは困る。
といってフロントサイトの手前につけると、ハンドガードが握り込みづらくなる。

使いやすそうなBlock2も欲しいな~とモンモンしてましたが、レイルをまた買うのも気が引ける。
いろいろ考えた挙句、三角サイトを取っ払えば良いかも?
Mk18使えば解決する話ですが、改造してみます。使うのはVLTORタイプのフリップアップサイト

ハンドガードを分解していきます。1年も経つと忘れたので過去の自分の投稿を確認しながら分解。
ガスチューブがブラブラするのを防ぐパーツをつけてたな、、、

外した後、VLTORのサイトをハンドガードと一緒に差し込んだ状態
ハンドガード先端が上を向いています。

サイトの下側ががっつり干渉してました(^_^;)
削るしかないな。

ルーターでゴリゴリ削ります。
マスキングは削りを左右対称とするためのガイドと表面を保護する為のもの

だいぶ薄くなりました。

インディのブラックパーカーで塗装。
削りはざっくりですが、悪くはないかな~

元々のボルトも干渉しているので、ネジを調達
極低頭六角穴付きボルトというもの。

このままでははまらなかった。

周囲を削ります。

何とか収まるようになりました。長さもちょうど良さげ

なんとか干渉せずに取付できるようになった^^)

よし!これでPEQ15を自由な位置に取付できるようになりました^^)
上面のレイルとも高さが合ってるのでRIS2のように任意の位置にPEQ15を固定できるようになりました。

というわけで、セットアップした画像がこちら
パっと見た感じではDD RIS2のBlock2に見えなくもない!

ちょっとずらせば、フリップアップは三角サイトと同様に使用可能で良い?
と思ったんだけども、ピンで使うと。ちょっとカブトムシっぽいな。

このパターンって使用例がほとんど見つからないです。
素直にRIS2の12.5インチにしとけばよかったんじゃないかと思いました。
ま~~、、便利なんで良いかなっと~。
※2024年5月記録
以下は使用した部品です。※Amazonへの広告リンクです。
ANS Opticla VLTOR タイプ フリップアップフロントサイト BK


