TS-220ではどうにもWordpressの動作は厳しく、最近GutenBergを入れたらもっと遅くなったようなので、もうちょっと性能の良いNASへ乗り換えることにした。
購入は以前から検討していた台湾のPChomeで購入(個人輸入)しました。
日本で買うより1万ほど安いことと、1GBバージョンが出てなかったのでこちらのほうがお得かな?と思っての購入。

国際郵便で届きました。

気になる関税は無税でしたが、輸入に伴う消費税1,700円と手数料200円かかりました。

うーん!4個もHDDが入るなんて素敵!これで動画も安心保存(撮る暇はあまりないが、基地祭の動画などをむやみに詰め込みたい。

付属品はこんな感じ。本体は4本入る割にコンパクトだけどもそれを無効にする大きな電源アダプターが付属します。
移行
元のTS-220と比較。デザインは一緒ですね。TS-220に入っていたSystem用HDDを抜いて取付ます。

ラックに収めます。以前作った
プリンタテーブルの下の棚です。

移行作業は特筆すべき点はありません。ざっくり言うとmyqnapcloudに登録してあるDDNSを以前の機種から引き継ぐだけです。
その辺はQNAPのサイトを参考に進めて移行完了。
使用感
1GBでのシステム状態。何もしていない状態です。さすが4コアです。CPUは余裕で、管理画面もサクサク動きます。
RAMの余裕があまりありません。それでもキビキビと動いてくれます。
不要なファイルの削除
いろんな機能がありますけど、そんなにたくさん使いません。このホームページを維持することと他の記録用データや
家のデータを外出先で見ることが可能な状態にするのが目的なので。
メモリの追加
今回の目的の一つは処理速度の向上。8GBのメモリを購入して取付ます。 DDR3Lの8GB 1600 1本です。

後ろのねじを外して本体カバーをスライドして外していきます。

これが中身。HDDの周りに基盤が収まっています。

元々ついていたのがコレ

サイドのロックを外すとメモリが浮き上がります。ノートPCと同じ要領ですね。

8GBメモリお収めました。

HDDは8TBを搭載しました。2TBプラッタのHDDが出て以降、最近はTB当たりの単価が2Kくらいまで迫ってきて、良い世の中になった。
メインPCのバックアップ用PCを1台 減らそうかと考えています。
使用感
うむ、Wordoressのメディアファイルがさくっと出てくるようになりました。

アップロードも快適そのもの、以前は一つアップロードする度に30秒ほど待っている状態でしたが、メディアのアップロードは2~3秒で完了する。
非常に嬉しい!
さくさく動くようになったので、好きなだけ動画を貼って記録していこうと思います。
以上