※この記事は12月になってから書いたものです。
自分だけだろうか、秋になって涼しくなるとなんだか寂しさを感じる。
寂しさを紛らわせるためになんかしたくなる。
んで、物欲の秋です。
マイクロドットサイトが欲しい
スコープの上にのっける小さいマイクロドットサイトが欲しい。
性能はともかく、とにかく安くて小さいのが良い!どうせめったに使わない。と思って買ったのがこちら

※4Reticleって書いてあるけど切り替えができるんじゃなくて、このタイプのどれかですよという意味でした。
お店で3~4000円でした。
通販で買えばもっと安いんだろうけど、やっぱお店で見たほうが良いもんね。
作り、ネジや表面の仕上げは安っぽいけど、レンズ周囲のカバーは金属製なのでプラ製よりコンパクトでよい。

手持ちのドットサイトと大きさを比較してみた。大、中、小、細って感じですね。

早速スコープに乗せてみた。うーんコンパクト!

Mk18で盛ってみたところ。小さいので目立たない^^)

後部にスイッチがあり、set screw と書いてある固定用ネジを緩めて、up とRで調整する。

ドットサイトを確認。うん?ドットサイトはただの点なんですけど、、、ま、そんなもんですかね。

防弾用カバーの作成
以前買っていたあきゅらぼのポリカが余っていたので使用する。

本体にあてがってサイズを確認

大き目に印をつける。

適当に切って

削って合わせる

乾いたウエットティッシュなどをかぶせながら押し付けた。
※この方法だと失敗しました。後述

出来た。少し前にはみ出てる、、、。厚すぎたかな

けっこう、1.5mmくらい?はみ出てます。

レティクルが合わなくなった、、、。
その後、ゲームにて25メーターほどでゼロインしようとしたが、、、、上下調整でいくら回してもレティクルが下に下がってこない。
締め込み過ぎてイモネジが壊れるんじゃないかというくらいだ。
買ったときは大丈夫だったのに、、、

仕方なく家に帰ってから分解してみると、中のハーフミラーがガタついてました、、、

防弾用のポリカを取り付けの際に、ハーフミラーを押してしまい、傾きが変わってしまっていた模様。

ハーフミラーを固定し直す
ということで、このハーフミラーを固定しなおすことにしました。
すでにゲームで使用してゼロイン済みのスコープを基準に、スコープとドットサイトの両方の狙点を合わせることにした。
イモネジのダイヤルは中立位置にして行う。

スコープで覗いて、、

ドットサイトで覗いて、ドットサイトの点がスコープで覗いた位置を同じくらいになるよう、
ハーフミラーを前後して合わせる。
この作業、、、超面倒くさかった。

場所が決まったらボンドで固定!

そして再び防弾用カバーを作成。先に作ったのは厚みがあり過ぎたので、次は1mm厚で作成した。

ハーフミラーを傷つけないように取り付けし、周囲をアルミテープで囲って固定しました。

なん、、、とか、、、できた。この作業に1日近く掛かりました。

こんなんだったら一回り大きいけどマルイのマイクロドットサイトを買ったほうがよかったかも、、、。
否!こんな安いのでも手をかけると愛着があります。ゲーム中はほとんど使わないんだけどね、、、。

以上(2019/12/27記録)